• 江戸絵皿絵解き事典

    絵手本でわかる皿絵の世界

  • 中国、日本の故事、おとぎ話、十二節季、動物や植物皿に描かれた絵に込められた意味を知れば、江戸庶民の暮らしが見えてくる。
  • ご注文・ご購入は全国の最寄りの書店、または以下のネット書店へ

    お支払方法や、送料・手数料などは、お申し込み先のネット書店の規定通りとなります。詳細は各ネット書店のサイトにてご確認ください。

カテゴリ 趣味・実用
本のタイトル 江戸絵皿絵解き事典
著者名 著 : 河村 通夫
刊行年月(奥付) 2020年11月16日
発行者 講談社
ISBN 978-4-06-521359-9
造本体裁 A24取・168 ページ
定価 1,980円(税10%込)
詳細情報 江戸時代の庶民の手に渡るようになった絵皿は、大量生産され、そこに描かれた絵の手本は、狩野派の絵師の影響が大きい。絵手本は江戸時代から明治時代に描かれた絵本の一種で、絵の描き方を習うために、手本の絵が描かれた本。浮世絵諸派にも大きく影響を与えたものだが、皿をはじめとする工芸品にも多大な影響を与え、現代にも通じている。
本書は、陶器と版本を対比して、その由来、故事、季節などを説明、解説。
中国、日本の故事、おとぎ話、十二節季、動物や植物など。

お支払方法や、送料・手数料などは、 お申し込み先のネット書店の規定通りとなります。
詳細は各ネット書店のサイトにてご確認ください。